2024年12月4日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

昨日=気温が高く山並みが霞み…

今朝、山並みがスッキリ見えて~

 山腹が錦秋の装いに…(8:30)

早速、この錦秋を味わおうと山へ~

いつもより少し遅めの出発~

高座の滝に到着…(10:15) 

汗を乾かしながら常連さんと話~

休憩後、出発…(10:30)

 滝の上部で振り返ると…

 中央稜の途中から高座谷を…

低山域一帯が一気に錦秋です~

 風吹岩の南側も~

風吹岩の手前で写真を撮る単独さん…

滝の手前で見かけた方で、話をすると…

名古屋からで初六甲登山…とか。

風吹岩に到着…(11:23)

 眺めはそこそこ遠くまで~

遠来のお客さんをおもてなし…眺望の説明~

岩の上でメインルートのマップを渡し~

迷うポイントの説明などをして…。

小休止の後、

横池・雌池を案内~で、出発~(11:28)

 横池を経て、雌池へ…木々が紅葉~

冴えわたる自然美の世界です…。

池を北西の上から眺め~水平道を東へ~

魚屋道に合流~案内板で説明後、お別れ…

(無事に最高峰~有馬に下山、

  予定のバスに乗れたでしょうか?)

こちらは水平道に戻り、打越山を目指します~

 太木の倒木が塞いで(長くて動かず)…

(今日はノコを持参せずで、後日、処理予定?)

順調に進み、打越山に到着…(12:25)

ここで昼食タイム…

 気温測定=9.5℃(12:49、日向、弱風)

休憩後、出発…(12:55)

 可愛い秋色にも出合い…

 表六甲:山腹の見事な錦秋が見え始め~



 六甲ガーデンテラス:南側山腹…

 今の時期しか味わえない美しさ~


 上空に分厚い雲が流れ、太陽を隠したり~

 三宮~明石海峡~淡路島の遠景…

日差しが途切れると、色合いも変わってしまい…

太陽が顔を出すのを待ったり~

 ホント飽きないほどの見事な錦秋~


 西お多福山:南側山腹…

ゆっくり進みながら、

足元に咲く小さな花に出合ったり~

 ノボロギク(キク科)帰化植物…

錦秋をタップリ味わった後、順調に下山~

いつも楽しみにしているモミジの秋色は~

 日の当たる高い所が色づき、低い所は未だ…


その後、順調に下り~

住吉道:石切道分岐に合流…(13:51)

そのまま住吉台バス停へ進み、到着…(14:03)

”くるくるバス”14:16発でJR住吉駅へ。

(運賃が値上げ=¥230-になっていました)

・山腹の錦秋=レンズを通さず実際に見る方が綺麗!

・表六甲の錦秋=今週末頃まで楽しめそう~

 (週末頃から気温が下がる予報あり)

次回=今週金曜日? 朝:寒風強く中止!

★ホームページは「ここから…」 ← クリック













2 件のコメント:

  1. 先日の名古屋から単独です。
    六甲山の魅力や素敵な場所を教えて頂き、ありがとうございました😊
    六甲山最高峰からスマホのバッテリー切れで大ピンチでしたが、
    いただいたマップのおかげで無事に有馬温泉へ辿り着きました。
    帰りのバスの時間も間に合って、
    本当に感謝しています。
    六甲山、素敵なお山でした!
    また行きまーす♪

    返信削除
    返信
    1. お疲れ様でした~無事に有馬、バスも間に合って…良かったァ~!スマホは便利ですが、電気製品にアクシデントは付き物です。また機会を作って六甲にお越しください!

      削除