朝から晴れ、吹く風が予報よりも弱め…
市内から見る最高峰はスッキリ…(8:30)
久しぶりに芦屋から有馬へ歩こうと~出発、
日向はポカポカ…日陰はヒンヤリ~
高座の滝に着く頃、少し汗ばむ程度…(9:47)
小休止の後、出発~
中央稜を経て、風吹岩に到着…(10:35)
眺め=遠くが霞んで~
最高峰を目指すので早々に出発…(10:45)
寄り道せず、メインルートを進みます~
途中、常連さんに出会い、話を~
先を急ぐので、お別れをして~
雨ヶ峠に到着…(11:39)
周辺のモミジは落葉多し~
休まず進み~落葉後の木々が初冬の趣き…
分岐から見る山腹も錦秋が終了…(11:45)
渡渉ヵ所を経て、本庄橋跡へ…
遅めの秋色も、最後の彩り…
七曲り入り口に到着…(12:02)
久しぶりの登り=ほんとキツイ~
ゆっくりペースで着実に足を進め~
一軒茶屋前~坂道~眺望を…(12:51)
最高峰に到着…(12:55)
気温測定=6℃(12:57、日向、風あり)
上空=青空に綿雲が浮かび…
東屋で昼食タイム…(13:03)
ジッとしていると吹く風が冷たく、
Wブレーカー着用…
上空に分厚い雲も流れ込んで来たり…
休憩後、出発…眺望少しマシに(13:33)
下って、休憩所に立ち寄って~
石畳を下ります~(13:37)
石畳の先、湧水ヵ所をチェック…
日の当たる所=凍結無し…
進んだ先の日陰=凍結状態…
★約2~3mの間=歩行注意!
その後は、何事もなく順調~
迂回路、日陰なども問題無し~
(降雨後は凍結の可能性あり)
射場山の手前の東屋に…(14:03)
一休みの後、出発~
順調に下り、有馬に近づく頃…
秋色を見つけ~
有馬出口に到着…(14:28)
バスの時間に合わせ、急ぎ足で~
太閤橋バス停=14:40発…
本四海峡バス(JRバス共同運行)に乗車~
三宮バスセンターへ…。
・表六甲側=日向が心地良いほど…
裏六甲側=風が冷たくて…。
・来週頃には”秋色”は無くなりますが、
冬の六甲も魅力たっぷり…楽しみです。
次回=今週中頃? はてさて??
★ホームページは「ここから…」 ←クリック
0 件のコメント:
コメントを投稿