2024年12月20日金曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

昨日早朝に六甲最高峰周辺に降雪…

・各種情報をチェックして積雪確認。

・市内から見る最高峰は雲に覆われて…

 午後になってようやく視認…。

今朝の最高峰=少し積雪がありそう…で、

 HPを更新後…急遽、山に向かうことに…。

目的は最高峰~裏六甲:魚屋道のチェック!

こんな日は、ケーブルで山上へ~

六甲ケーブル下駅=10:20発…

(アジア系観光客が多かった…)

山上駅からGテラスへ~(10:32)

 日陰には残雪…


 ガーデンテラスに到着…(11:04)

 設置してある温度計=2℃

眺めは霞んでイマイチ…

小休止の後、縦走路を東へ~

 凌雲台:東端から見る最高峰…

ここからの下り坂=積雪多めで、

(念のため、軽アイゼン装着)


ここは例年、積雪が多く、融け難い石段。

 下りきって、極楽茶屋跡前へ…(11:31)

 紅葉谷入り口までの積雪チェック…


(今日は進みませんが、多めの積雪です)

縦走路と車道を歩いて最高峰へ~

 北側:縦走路には残雪あり~


 最高峰への西側石段=日向:融けて…

 登り切って、最高峰へ…到着…

 気温測定=1℃(12:09、曇り、無風)

 上空=雲に覆われ、太陽見えず…

 眺望=霞んでイマイチ…

休憩所への下り坂=積雪あり…

(新雪=軽アイゼン装着せず慎重に下る)

 振り返って…

 石畳=積雪少し多め、慎重に~

 湧水ヵ所=前半…水溜まり状態、

途中から凍結~完全凍結~

(前回より凍結範囲が広がっている)

 

 湧水ヵ所を過ぎると、積雪状態(日陰)~


 歩行にそれほどの支障なし…

 冬季ならではの”裏:最高峰”の眺め…

その後、迂回路=アルミ梯子を登り~

その先、少し積雪=未凍結…(今後に注意)

狭い尾根の迂回路=一部、凍結気味…

(軽アイゼンを装着~)


ここは地面が濡れているだけでも滑る!

下って、軽アイゼンを脱着~

 その後、北斜面・日陰部分に積雪あり~

順調に下り、射場山手前の東屋を経て~

その後、日陰の一部に少し積雪がある程度…

 無事に有馬出口に到着…(13:26)

観光客で賑わう街並みを抜け~太閤橋へ…

13:46発 さくらやまなみバスで西宮へ。

★積雪ヵ所=今後の冷え込みで凍結の可能性!

★冬季の六甲=山越えの際は軽アイゼン必携!

★ケガする前にアイゼンの装着を…!

次回=来週明け頃?天気次第になりそう。

★ホームページは「ここから…」 ←クリック







0 件のコメント:

コメントを投稿